凱旋門
questions fréque        

よくある質問

楽器のレンタルは出来ますか?

教室講師個人の楽器ですのでレンタルはしておりませんが、初心者の方の体験レッスン時のみ教室の楽器を使用しています。

楽譜が読めなくても大丈夫ですか?

大丈夫です。音符カードやリズムカードを使って、フルートの指使いと一緒に知っているメロディを使いながら少しずつ覚えてもらっています。

フルートは大体いくら位しますか?
また趣味で始める場合、生徒の皆さんはどのくらいの値段のフルートを使っておられますか?

8万円前後から100万円を超えるものもあります。
材質(洋白、洋銀、総銀製)により値段が違います。頭部管だけ銀製など色々モデルによっても変わってきます。
また、ハンドメイドかどうか、或いはキィのオプションを付けるかつけないか等でも価格が変わってきます。
生徒さんは15万円〜20万円前後の方が多いです。

小学校低学年から始められますか?

頭部管の形が曲がっているU字管を使用して始めることができます。体格の違いもありますので、重く感じられた場合は、足部管のない軽量化された幼児用フルートを使用します。ずっと続けるのであれば何回も買い換えるのは勿体ないですし、大人のフルートにU字管を付けて持てる年齢から始める事をお薦めしています。
お子さんも辛い思いをしないで楽しむ事が出来ると思います。
どちらも教室にありますので、体験レッスンの時にお試しください。

レッスンの定期コースに月1回や月2回が無いのは何故ですか?

お仕事やご家庭の都合でお忙しい方や、自由に楽しみたい方のためです。
ワンレッスンや回数チケットを組み合わせる事が出来る様にシンプルに選びやすい内容にしています。

好きな曲を吹けるようになりたいのですが教則本で始めないとダメですか?

生徒さんそれぞれのご要望に応じてレッスンをしていますので大丈夫です。
練習時に参考となる運指や基本情報が載っているものを1冊購入していただいています。

定期コースのレッスンを休んだときの振り替え授業はありますか?

月内で可能な限りしております。
他の生徒様のレッスン予定の兼ね合いを見ながらですので、翌月に持ち越すのはお断りしています。
尚、講師の都合での場合は必ずさせていただいています。

フルートの維持費やメンテナンスに
ついて教えてください。

練習量や扱い方にもよりますが、趣味で習っておられる方は大体1〜2年に1回バランス調整に出しておられます。
状態にもよりますが5000円前後です。
するかしないかはご本人の意志にお任せしています。

肺活量が少ないのですが、
吹けますか?

多い少ないに関係なく、うまくポジションを見つけることができたら吹けます。
ご心配でしたら、少ない量で吹くことのできるプラスチック製のフルートヌーヴォもありますので、体験で試してみてください。

70代で、リコーダー以外の楽器をした事がないのですがオカリナは難しいですか?

息の量も少なくて済みますし、運指も覚えやすいです。
穴を直接指で塞がないといけませんが、毎日少しでも練習していればすぐに慣れます。

大人は女性限定とありますが、
グループレッスンで家族や友人の女性となら男性も可能でしょうか?

可能でございます。

年齢的に難しい運指がいつまでも覚えれないのですが、レッスンを受けても良いですか?

           

もちろんです!当教室では毎回拡大運指を見ながらのレッスンもしています。
楽しむための趣味ですから出来る範囲で良いんです。